top of page
アンカー 1
検索


亀田商工会議所 賀詞交歓会に出席いたしました。
1月6日(月)亀田商工会議所 賀詞交歓会が開催され、出席いたしました。 日頃ご活躍される皆様と新年のご挨拶をさせていただき、様々なお話も伺わせていただきました。 能登半島地震から1年が経ちましたが、まだまだ元の生活に戻れない方々が、多くいらっしゃいます。...
1月8日読了時間: 1分


能登半島地震で被災された天野地区の皆様と共に新潟市に要望書を提出しました
12月17日(火)新潟市役所にて野島副市長への江南区天野3丁目地区の液状化対策の要望書提出に同席いたしました。 地震発生から1年が経とうとしている中で、今まで通りの生活ができず辛い思いをされている方々がまだまだたくさんいらっしゃいます。...
2024年12月18日読了時間: 1分


新潟県議会12月定例会が開会致しました
12月3日(火)新潟県議会12月定例会が開会し、県は、一般会計の総額で42億4900万円余りの補正予算案を提出しました。 補正予算案には、JA新潟厚生連が策定する経営改善計画が、地域医療に与える影響を検証する事業費や、能登半島地震で被災した中小企業などの事業再建を支援する事...
2024年12月5日読了時間: 1分


新潟県議会9月定例会が閉会いたしました
10月15日(火)9月定例会が閉会し、世界文化遺産に登録された「佐渡島(さど)の金山」に関する誘客促進策などを盛り込んだ2024年度一般会計補正予算案など26議案を可決、承認されました。 拉致被害者の即時一括帰国の実現を求める意見書など5件について、いずれも全会一致で可決...
2024年11月26日読了時間: 1分


新潟県議会9月定例会が開会しました
9月24日(火)新潟県議会9月定例会が開会し、2024年度一般会計補正予算案(総額49億6000万円)を含む21議案が提出されました。 補正予算案では、佐渡島の金山が世界遺産に登録された事を契機に、佐渡や県内の他地域の魅力を全国に発信する事業に約3100万円。また、能登半島...
2024年10月1日読了時間: 1分


新潟市道に施された横断歩道の「渡り初め式」に参加いたしました。
9月9日(月)新潟市江南区丸山の、新潟市道に施された横断歩道の、渡り初め式に参加いたし ました。 この場所は抜け道となっており交通量も多い中、こども園が隣接しており、子どもたちが通園の際に横断歩道のない場所を渡らなければならない状況が続いていました。...
2024年9月18日読了時間: 1分


新潟県鉄骨工業組合の役員の皆様と要望書を花角知事に提出いたしました
新潟県鉄骨工業組合の役員の皆様と、鉄骨製作図の作成について適正な価格転嫁と工期管理を行うよう発注者側に指導を求める要望書を花角知事に提出いたしました。 製作図の変更に伴う業務量の増加やコストが契約に適正に反映されず昔から問題となっていますが、今後は働き方改革などに伴い必ず改...
2024年9月5日読了時間: 1分


全国大会出場を決めた新潟リーグの選手と共に、市長に表敬訪問いたしました
7月7日に行われた大会にて新潟リーグが3年ぶり2回目の優勝を果たし、信越連盟代表として全国選抜リトルリーグ野球大会に出場を決めました。 前回と同様に中原新潟市長を表敬訪問し、全国大会への抱負と決意表明をいたしました。 最初は中原市長からの質問に緊張していた選手たちですが、少...
2024年8月9日読了時間: 1分


「第45回 全国少年少女躰道優勝大会」 及び「第42回 全国高校生躰道優勝大会」にてご挨拶させていただきました
第45回 全国少年少女躰道優勝大会 及び第42回 全国高校生躰道優勝大会が新潟市体育館にて行われ、大会顧問として出席しご挨拶させていただきました。 躰道とは沖縄出身の 祝嶺正献最高師範によって �創始された武道です。昭和20年第二次世界大戦の末期、祝嶺正献最高師範は特攻隊員...
2024年8月9日読了時間: 1分


「佐藤純を囲む座談会」を「袋津会館」にて開催いたしました
7月30日(火)袋津会館にて「佐藤純を囲む座談会」を開催させていただきました。 雨上がりの蒸し暑い中、お忙しい時間帯に大変多くの皆様がご参加下さいました。 ご出席くださいました皆さま、ありがとうございました。 今日まで座談会を12会場にて開催し、政治に対するご意見・ご要望、...
2024年8月1日読了時間: 1分


「佐藤純を囲む座談会」を「茅野山集落開発センター」にて開催いたしました
7月28日(日)茅野山集落開発センターにて「佐藤純を囲む座談会」を開催し、茅野山と日水地区の皆様からご参加いただきました。 今現在、農業者の所得向上に向けた農地の集積・集約化を図る圃場整備の推進により、茅野山地区でも調査事業が始まっております。...
2024年8月1日読了時間: 1分


亀田早通地区「ゆめまつり」にお招きいただきました
7月27日(土)亀田早通にて開催されたゆめまつりにお招きいただきました。 多くの地域の皆様が参加され、大変盛り上がっていました。 本当に暑い日が続きますが、やはりお祭りはその地域の住民一人ひとりの手で造り上げていくので深いつながりが生まれ、地域の活性化にも繋がっていると感じ...
2024年8月1日読了時間: 1分


「佐藤純を囲む座談会」を「早通神明会館」にて開催いたしました
7月26日(金)早通神明会館にて「佐藤純を囲む座談会」を開催いたしました。 大雨の翌日の蒸し暑い中、足を運んでくださいました早通地区の皆様、ありがとうございました。 この地区は、広い田んぼや梨畑が一本道に広がっております。...
2024年8月1日読了時間: 1分


『第11回工業会エコ・コンクリート工業会 総会』に出席いたしました
7月25日(木)第11回エコ・コンクリート工業会の総会に出席いたしました。 エコ・コンクリート工業会は溶融スラグ入り製品の拡大で循環型社会への推進を図ってこられました。 引き続き、環境に配慮し将来を見据えた工業会の活動を微力ながらサポートしてまいります。...
2024年8月1日読了時間: 1分


「佐藤純を囲む座談会」を「酒屋町民の家」にて開催いたしました
7月21日(日)酒屋町民乃家にて「佐藤純を囲む座談会」を開催いたしました。 お忙しい中、足を運んでくださいました皆様、両川地区後援会の皆さまには、心より感謝申し上げます。 今この地域に求められているのは即戦力です。 私たちの次の次の世代のためにも、先送りにできない課題に取り...
2024年7月24日読了時間: 1分


「佐藤純を囲む座談会」を亀田駅前地域交流センターにて開催いたしました
7月20日(土)亀田駅前地域交流センターにて「佐藤純を囲む座談会」を開催いたしました。 土曜日の夕方にもかかわらず、多くの皆様からお越しいただきました。 本当にありがとうございました。また、連日ご協力いただいております、後援会役員の皆さまにも心より感謝申し上げます!...
2024年7月24日読了時間: 1分


江南区の若手農業経営者の皆様との勉強会を開催しました
7月19日(金)、県農林水産部の窪田部長と、江南区の若手農業経営者の皆様との勉強会を開催しました。 日ごろ、私たちが口にしている農作物は、多くの農家の皆様の苦労によって支えられています。 女性の担い手確保など、生産者に寄り添った政策が農業の将来には必要不可欠です。...
2024年7月24日読了時間: 1分


新潟県議会6月定例会が閉会いたしました
7月16日(火)、新潟県議会6月定例会が閉会し、能登半島地震で被災した中小企業などへの支援や、液状化の被害を受けた宅地への復旧支援を含む、総額約17億8000万円の補正予算案が全会一致で可決されました。 一方、私は、防災•脱炭素社会づくり特別委員会の委員長に選任されました。...
2024年7月18日読了時間: 1分


「佐藤純を囲む座談会」を亀田地区コミュニティセンターにて開催いたしました
7月16日(火)亀田地区コミュニティセンターにて「佐藤純を囲む座談会」を開催いたしました。 本日も大変多くの皆様からご参加いただきました。 地域の皆様から直接お話しを聴かせていただき、丁寧に説明し伝え実行する事が政治家の責務です。 引き続き、皆様のお声をお聴きして参ります。...
2024年7月18日読了時間: 1分


「佐藤純を囲む座談会」を「城山会館」と「大江山農村環境改善センター」にて開催いたしました
7月14日(日)午前中は「城山会館」、午後は「大江山農村環境改善センター」にて「佐藤純を囲む座談会」を開催いたしました。 日曜日のお忙しい時間にもかかわらず多くの皆様が足を運んでくださいました。 本当にありがとうございました。...
2024年7月18日読了時間: 1分
bottom of page